NxPC.Live vol.23

2016.03.18 (Fri) 18:00 – 24:00 @KATA

About

NxPC.Labは、クラブやライブにおけるアーティストと観客の相互作用によってもたらされる場の臨場感を拡大し、ネットへも拡散させるためのメディアテクノロジーの実現を目指した研究機関です。音楽体験を拡張し、音楽空間におけるコミュニケーションを次のステージへ導くための研究開発と実践の場としてのイベント NxPC.Liveを実施しています。近年は、クラブのみならず、走行する列車内でイベントを展開するなど、その活動の場を拡大してきました。

NxPC.Live vol.23 となる今回は、音楽に、ライブコーディングによるアルゴリズミック・パフォーマンスを展開する Renick Bell 、X68000を用いた音楽表現を追求し続けている hizmi 、サウンドの体験を拡張することで人と音の関わり合いを考えていくプロジェクト HK3[Kafuka、疋田哲也+NIL、Birdman]、M-nus、Intacto等の海外レーベルから楽曲発表を重ね、その表現を探求し続けている 中里光雄 、そして、DJ には Kei Shiratori を迎えます。

対する映像には、RhizomatiksよりON-MYAKU 2016でのパフォーマンスも記憶に新しいビジュアルアーティストの 堀井哲史 、プログラミングを駆使した表現で様々なミュージシャンのライブビジュアルを手掛ける Kezzardrix とbackspacetokyoとしての活動を開始した Motoi Shimizu の新たな試み SDKezzardrix 、レーザーによる映像表現に新たな一石を投じた Scott Allen 、新鋭の映像作家と注目される 時里充 と独自の美学によりソフトウェアの表現を探求する mizt 、更には、観客のモバイルデバイスや照明システムなども巻き込み、動的で新鮮な音楽・映像体験を目指したイベントを展開します。

Performers

Live

Renick Bell

Renick Bell

西テキサス州出身。2006年から東京在住。2015年に多摩美術大学で美術の博士号を取得し、コンピューターミュージシャン、プログラマー、教師として活動している。現在の研究的興味はライブコーディング、即興演奏、オープンソースソフトウェアを用いたアルゴリズミックコンポジション。Haskell言語でライブコーディングするためのライブラリ「Conductive」の作者。これまで、ヨーロッパ、アジア、アメリカ、オーストラリア等のクラブ、美術館、パンク達が不法に屯っている廃屋等で演奏を行ってきた。

hizmi

hizmi

かっこいいコンピューターを使います。よろしくお願いします。

中里光雄

中里光雄

楽曲「はまゆう」が坂本龍一氏のラジオ番組radio sakamotoにて取り上げられ、コンピレーションアルバム『Document radio sakamoto』に収録される。2006年IAMASへ入学。2013年、RICHIE HAWITNが主催するレーベルM-nusより楽曲「DRIVE」を発表。2014年にはアムステルダムのIntactoより楽曲を発表。以降も欧州や南米、各地のレーベルから楽曲をリリースし、その探求はつづいている。

HK3

HK3

Kafuka(Laatry)、疋田哲也+NIL(PROGRESSIVE FOrM)、Birdmanによるサウンドの体験を拡張することで人と音の関わり合いを考えていくプロジェクト。今回はiPhoneアプリ”Sense of Space”を使ったパフォーマンスを行います。“Sense of Space”は音楽の中に高可聴域音を使った音声IDを埋め込むことで、アーティストと観客を繋ぎ、音によるコミュニケーションを実現する観客参加型の音楽作品のシリーズです。今回は、会場の音をトリガーとして観客のスマートフォンが相互作用を起こすことで動的な音楽空間を生成します。

大久保雅基

大久保雅基

1988年 宮城県仙台市出身。洗足学園音楽大学音楽・音響デザイン卒業、情報科学芸術大学院大学[IAMAS]修了。電子音響音楽の作曲を行ないテクノロジーによって生まれる様相を音で描写している。 CCMC2010でACSM116賞を受賞。Musica Viva Festival “Sound Walk”(2010) ”Close,Closer”(2013)、MUSLAB2015、ISEA2015に入選。

DJ

Kei Shiratori

Kei Shiratori

東京工科大学メディア学部卒業、国際情報科学芸術アカデミー[IAMAS]DSPコース卒業。2012年「Matilde inc」を設立。心体の拡張をテーマに、先端技術を用いた作品を制作。人とメディアの可能性に注目し、音楽、映像、アプリケーション、プロダクト開発など幅広い分野で活動を行う。

miki_t

miki_t

日用品をモチーフとしたインスタレーション作品制作を軸に、ビジュアルデザイン、 朗読、DJ、イベント企画など様々な活動を行う。

Visual

堀井哲史

堀井哲史

1978年生まれ。ビジュアルアーティスト/プログラマー。ライゾマティクス所属。 既存のソフトウェアやツールに頼らない、コンピュータならではの動的な絵作りからプログラミングまで一貫して行い、インタラクティヴ作品、映像制作を、エンターテインメント、アート等様々なフィールドで行っている。プログラミング/デザインを担当した『Perfume Global Site Project』は 第16回文化庁メディア芸術祭エンターテイメント部門大賞、カンヌ国際広告祭等多数受賞。

SDKezzardrix

SDKezzardrix

backspacetokyo共同主催のglue programmer/designer 清水基と、SjQ++やHEXPIXELSなどでライブビジュアルをアレコレしているKezzardrixによる和気藹々とした実験ユニット。

Tokisato Miztsuru

Tokisato Miztsuru

2008年、片田舎の寂れた商店街の店の軒先でライブを行うことになり結成。2015年、某メディアアートセンターでのイベント用にスライドショーアプリ等を開発、操作する(後に似たシステムが常設)。今回、初VJの運びとなる。つい先日 SOBO での展示が好評だった「時里充」と名前が似ている。

Scott Allen

Scott Allen

2008年より活動を開始。Visual artist、VJとして様々なアーティストのミュージックビデオやライブビジュアルを担当し、プロジェクションやライティングなどリアルタイムに制御することで実空間で生成される映像としての可能性を探求した。2016年 情報科学芸術大学院大学[IAMAS]修了。「”真に”作り出された映像」の探求としてレーザー制御による作品制作をおこない、現在固定化された映像の認識に対する逸脱を目的としたインスタレーション『spring』を発表している。

Takuya Hoshi

星卓哉

コンピュータを用いた表現の本質をプログラミングによる使役と捉え、 とりわけ、リアルタイム、動的生成に重きを置いた表現を行う。近年は、クリエイティブ・コーディングにおける、フレームワークや制作環境の一般化、標準化により引き起こされる表現のコモディティーに対し、表現の本質とは何かを考え、常に逸脱した態度で臨むことを信条としている。

子やぎのおよめさん

子やぎのおよめさん

キラキラ大好きでかつてのちゃおが忘れられない、アニメーション担当n1☆waと、思い出のちゃおの漫画は「エンジェルハント」なプログラム担当etuの女の子二人組によるVJユニット☆女の子ならみんな大好きなキラキラかわいいVJをするよ!ストーリーのあるVJで少女漫画の世界にいこう☆

System

hrr

hrr

1964年長野県生まれ。NxPC.Lab主催。研究領域はコミュニケーションシステム、実世界インタフェース・インタラクション。Web構造解析、位置情報ベースの研究/作品などをはじめ、近年は音楽体験を拡張するためのシステムの研究を行う。多数のクラブイベントでの経験を生かし、NxPC.Lab名義でクラブイベントを開催することで音楽会場で展開可能な実践的な展開を行なっている。

NxPC.Live vol.23

Info

日時
2016年03月18日(金) 18:00 – 24:00
開場
18:00
入場料
¥1,500(ドリンクチャージ別)
主催
NxPC.Lab
共催
Matilde
助成
JSPS 科研費 15K00691

Venue

KATA
住所
東京都渋谷区東3-16-6 LIQUIDROOM 2F
最寄り駅
JR 山手線 恵比寿駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 徒歩3分

Contact